本日は、「姿勢っていつ崩れるの?」についてブログを書いてみました!!
皆さんの中でも姿勢を気にされる方は多いのではないでしょうか?そんな姿勢は実際にはいつ崩れるのでしょうか?今回は、姿勢が崩れる主な原因とその対策についてお伝えしていきます♪
1. 長時間の不適切な姿勢
デスクワークやスマートフォンの使用など、長時間同じ姿勢を保つことは、筋肉や関節に負担をかけ、姿勢を崩す原因となります。特に、背中や首に負担がかかるため、姿勢が前傾したり、背中が丸くなったりすることがあります。特にこれらの姿勢は首が前に出る「上位交差症候群」という状態になりやすく、緊張して短縮しやすい筋肉グループと、伸ばされて筋力低下しやすい筋肉グループがX状にクロスした状態を指します。
2. 筋力の不足
姿勢を維持するためには、適切な筋力が必要です。特に、背中や腹部、お尻などの筋肉が弱いと、姿勢を維持するのに必要なサポートが不足し、姿勢が崩れやすくなります。日常生活で運動習慣が少なかったり、特定の筋肉部位のみが働きやすい状態で生活していると、筋力が低下し姿勢が崩れることがあります。
特に弱くなっている部位は積極的にトレーニングを行なっていきたいです。
3. 姿勢に関連する疾患
こちらは先天的なものも含まれてきますが、側湾症など脊椎カーブの異常や関節の問題など、姿勢に関連する疾患がある場合、姿勢が崩れやすくなります。これらの疾患がある場合には、専門医の診断と適切な治療が必要となってきます。
4. 生活習慣
運動不足や体重の増加、不規則な生活リズム、片方だけの肩でバックを持つことや、片足重心、睡眠時の姿勢やベッドの硬さなど生活習慣も姿勢に影響を与えます。適度な運動やバランスの取れた食事、片側だけの生活をしないように意識することや、適切な睡眠体制を心がけることが大切です。
5. 心理的要因
ストレスや緊張は、姿勢の崩れを引き起こすことがあります。落ち込んでいる時は猫背の姿勢になりやすいですし、ストレス下に置かれている状況では身体は緊張し硬くなりやすいです。全ての要因を取り除くことは難しいですが、受けたストレスや起こった出来事に適切に対処することが必要です。
よくストレス解消の一貫で湯船に浸かりましょうと言われますが、自分もそれは賛成で湯船には浸かっていただきたいのですが、少し冷たいシャワーを浴びて湯船に浸かるのを繰り返すと自律神経が整いやすいためおすすめです。いきなり冷水を浴びるのはよくないので徐々に温度を下げる方法が効果的です。
まとめ
現在はデスクワークやスマートフォンの普及など、姿勢が崩れる原因がたくさんあります。気づいたら崩れている姿勢も適切な対処が取れていればよくなっていくものなので、意識から姿勢を変えていきたいですね^_^
毎月限定3名のみ!!
パーソナル・整体 体験随時受付中
体験URL:https://cl.gyms.jp/t/CC33076964/
「BODYMAKEGYM START」
〒501-3963
岐阜県関市片倉町1-49
TEL:080-5132-8353
HP:https://bodymakegymstart.com/
公式LINE:https://lin.ee/vRv9JdN
「START整体院」
HP:https://start-seitai0715.com/
「START beauty care」
公式LINE:https://lin.ee/L5WHVSJ
TEL:090-9182-2447