肩関節周囲炎(五十肩)とは?

目次

こんにちは!岐阜県パーソナルジム 西田です。

今日は「肩関節周囲炎」、通称「五十肩」についてお話します。もし肩が痛くて仕方なく、動くと痛みが出る、という経験がある方は、五十肩かもしれません。最近、肩の痛みを訴えるクライエント様が多くいらっしゃるので少し情報を共有できるように調べてみました。

1. 五十肩って何?

五十肩は、肩が痛くなって軽くなる病気のことです。 特に40代〜60代くらいの方に多く見られるので、「五十肩」と呼ばれることが多いです。

肩が痛くて、腕を上げたり後ろに回したりの嘘になることがよくあります。例えば、髪を結んだり、背中に手を伸ばしたりすると痛みを感じることもあります。

2. 五十肩の症状は?

五十肩には、次のような段階があります。

  • 最初(痛みが出る時期):肩を動かすと痛みが強くなります。夜中に痛みで目が覚めることもあります。
  • 次の時期(肩が固まる時期):痛みは少し和らぎますが、肩が動きにくくなります。肩が「凍ったように」緊張感があるので、「肩凝固」と呼ばれることもあります。
  • 最後(回復する時期):少しずつ肩が動くようになり、痛みも和らぎます。

この全ての段階が終わるまで、数ヶ月から1年くらいかかります。

3. 五十肩の原因は?

五十肩の原因ははっきりしていませんが、肩の使いすぎや逆に動かないさなさすぎが原因の一つかもしれません。また、年齢を重ねて肩の柔軟性が失われることも関係しています。

僕が整形外科で働いていた時の経験は、姿勢不良や使わなすぎ、パソコンをやりすぎているなどがありました。

4. 自宅でできる対処法

五十肩の症状が出たら、

  • 肩を冷やす・温める:最初に痛みが強いときは氷で冷やし、痛みが少し和らいだらお風呂や温湿布で温めて、血行を良くしましょう。
  • 軽いストレッチ:痛みが和らいできたら、肩を無理のない範囲でゆっくりと動かしストレッチを始めましょう。少しずつ肩の動きを良くしていくことが大切です。
  • 専門家にみてもらう:一番治りが遅くなるのは、自己流です。まずは、何が原因なのかなどを確認しながらお体を変化させていくのが一番ベストになります。

注意しなければならないのが、運動を辞めてしまうことです。痛みが出ているため動かしにくさなどもありますが筋力も落ちてしまい、より肩の痛みを増幅します。反対の肩周りの筋力も低下してくるため、両方肩を痛める方が多いです。

そのため、現在行っている運動は続けていくのが一番ベストとなります!(^^)!

5. 医療機関での治療法

、痛みが続いたり、日常生活に支障が出る場合は、病院で治療を受けることが必要です。医師が肩の状態を確認して、適切な治療を行っていきます。治療法です。

  • 薬で痛みを感じる:痛みが強いときは、医師が痛み止めや炎症を中心に薬を処方することがあります。
  • 注射:肩に直接薬を注射して、炎症や痛みを和らげる方法もあります。
  • リハビリ:専門のリハビリを受けて、肩をゆっくりと動かす運動を行います。

6. 五十肩を予防するためには?

五十肩を防ぐためには、普段から肩のケアをすることが大切です。以下のポイントを意識しましょう。

  • 毎日少しでも肩を動かす:簡単なストレッチを毎日続けることで、肩の柔らかさを見極め、硬くなるのを避けます。
  • 姿勢に気をつける:同じ長時間でいると肩に負担がかかります。 デスクワークの方は、時々立ち上がって肩を動かしましょう。
  • 無理をしない:重い荷物を持つときは、肩にかかる負担がかからず、両手でバランスよく持ちましょう。

7. まとめ

五十肩は誰にでも代わりうる肩のトラブルですが、適切な対処をすれば、少しずつ良くなります。 痛みが出たら無理をせず、冷やしたり温めたりしながら、ゆっくり回復を待ちましょう。